【トマトといえば、桃太郎?】
「トマト」が届きました✨
秋田県東成瀬村からの
ふるさと納税のお礼品です♪
トマトは朝晩の寒暖の差が大きいと、
トマトの糖度が高まるそうです。
東成瀬村の冷涼な気候は、トマト栽培に
ぴったりなのだとか。
そういえば、トマトなのに
なぜ桃太郎なんでしょう?
早速、ググってみました。
トマト:桃太郎を開発したのは
タキイ種苗さんだそうです。
タキイ種苗さんのHPによると、
「誰もが知っている、フルーツ感覚の名前にしたい」
ということから『桃太郎』と名づけられました。
と、載っていました♪
結構、単純?
これ、かなりのマーケティング力だと感心しました。
「桃太郎」は日本人なら
ほとんどの人が知っている昔話ですね。
知名度のある名前を使うことで、覚えやすい。
また、トマトと桃は丸くて赤いところ似ていて、
関連づけやすいから、覚えやすい。
名前の知名度をうまく使った
マーケティングの成功例です。
ちなみに、トマトの『桃太郎』シリ-ズは
25品種もあるそうです💦
さて、ふるさと納税のお礼品が届いたら、
次のお礼品を選びます。
夏〜秋はトマトをお礼品に揃える
自治体も多いので、トマト好きな方は
ふるさと納税で寄付して、
お礼にトマトをいただきましょう💪✨
さとふるで「トマト」で検索♪
http://bit.ly/2hh7Ubc
あと、せっかくふるさと納税するなら
しっかりポイントサイト経由して、
ポイント貯めてくださいね♪
【ふるさと納税でポイントをGETする方法】
はこちらの記事を参照してください
★投資と副業で「不安⇒ゆとり」に
家族と健康とお金と人生を
楽しむサラリーマン
蜂野一のLINE@はこちらです(^^♪
★電子書籍出版しました♪
中高年専用 YouTubeの教科書 〜50歳の平凡なサラリーマンがYouTubeで収益化するまでやったこと〜
「副業の裏本: 3000万稼いだ男が明かす副業で稼げる1%の人になる方法」
「普通のサラリーマンが明かす仮想通貨で3000万まで資産を増やした秘密」
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。